
失敗は成功への第一歩
宇梶 知恵 UKAJI TOMOE


宇梶 知恵
コーポレート職
2011年入社
Career Summaryキャリアサマリー
- 2011年
-
モバイル職
入社後、ソフトバンクショップへ配属。販売のプロフェッショナルとしてお客様一人ひとりと向き合い、商材やサービスの提案を行う。型にハマった提案ではなく新たな価値を提供することで、商談力や提案力はもちろん、人間力を身に付けていく。
- 2014年
-
モバイル職 店長代理
販売スタッフとしての経験が評価され、店長代理へ昇進。店長の右腕でとして、店長不在時の責任者として、チーム全体へ指揮を取りながら店舗が円滑に回るようにマネジメントを行う。スタッフと面談を行いながらコミュニケーションを取り、面談力を磨いていく。
- 2015年
-
モバイル職 店長
店長代理としての経験が評価され、店長へ昇進。会社のトップである社長と同じ視点を持ち、店舗マネジメントや人材育成を行う。チーム全体に会社としての方向性を示しながら、目標達成へと導いていく。
- 2019年
-
ArrowCreate
コーポレート職であるArrowCreateへ異動。デザインや動画などクリエイティブ業務を行うチームのディレクターとして、企画やディレクションを行う。自社のブランド価値を高めることはもちろん、他企業のブランディングも手がける。
- 2020年
-
HRイノベーション事業本部 AL管理グループ ブランドマネージャー
リーダーとしての経験が評価され、ブランドマネージャーへ昇進。会社のトップである社長と同じ視点を持ち、会社のブランディングを行いながら部署マネジメントや人材育成を行う。チーム全体に会社としての方向性を示しながら、目標達成へと導いていく。

自分で掴み取った新たなステージ
ショップ販売員を経てマネジメント職を3年半程経験しました。今後のキャリアやライフプランを考えた時に何か他のことにチャレンジしたいと思い、お休みや業務の前後を利用しwebデザインを学ぶことに。当時は通常よりも1時間以上早く出勤して課題制作をしたり、自宅に帰って寝ずに課題制作を行うなど没頭していました。
そんな時、タイミングよく社内のビジネスコンテストが開催されることになり、新規事業として“ブランド事業”を提案させていただいたんです。なんと、最終選考まで残り役員の前でプレゼンする機会もいただきました。その際に私が提案した事業内容に価値を見出してくださり、現在の部署へ異動のお話をいただきました。

どの部署でも通用するマネジメント経験
モバイル業界は変化やスピード感が早く求められるものも多かったので、役職者になりたての頃は対応できずにたくさん失敗を経験してきました。体力的にも精神的にも辛いこともありましたが、今思い返せば全て必要な経験だったと自信を持って言えます。
現在の部署ではクリエイト制作のディレクターを行っていますが、モバイル時代に培ったマネジメントの経験がすごく活かされていると感じています。プロジェクトを進めていく中で、クリエイターと一緒に悩んだり意見を出し合うこともあるので、依頼者から期待以上の反応をいただけた時はやっていて良かったと感じますし、ディレクターとしての自信にも繋がっています。

自分の成長を肌で感じられる環境がある
アローグループの良さは、やりたいと思った事に挑戦できる環境と成長を肌で感じることができるところだと思っています。
特にモバイル事業は対応力や判断力が常に求められるので、そんな環境で揉まれていればそのように感じるのは当然の事かもしれません。そのお陰で、ちょっとした事では動じなくなったり何かミスや失敗をしてしまった時でもどうすれば解決できるか、先々のことを考えて動けるようになりました。部署が変わっても、この力は業務内容に関係なく活かされるものになっているので経験することの大切さを実感しています。

Daily Schedule1日の流れ
-
- 9:00
- 出社、朝礼
-
- 10:00
- クリエイティブ企画ミーテシング
-
- 12:00
- 休憩
-
- 13:00
- サイト制作ディレクション
-
- 15:00
- 営業との打ち合わせ
-
- 16:00
- 企画書作成
-
- 17:30
- 報告連絡業務
-
- 18:00
- 退社
短期大学を卒業後、接客業界にて5年働く。新たな環境で仕事がしたいと思い転職活動をしていく中でアロージャパンと出会う。当時の採用担当の言葉をきっかけにアロージャパンに惹かれ入社を決意する。